フォト

リンク集

バナー

無料ブログはココログ

最近のコメント

指導、演奏グレード

2024年10月 2日 (水)

急いで10級受けた生徒さんも。。

Piano_inu_20241002131501

 

今年の3月に10級Bコース(伴奏付け、ハーモニー聴奏、メロディ聴奏あり)受けた生徒さん達より

急いで受けることを決めた生徒さんもいて、4月の最後の日程にしてもらったんですが

50点中49点。。

だったと思います。。

 

おお。。前の二人より短期間で仕上げたので、、

おめでとうございます。。

 

一応評価はSだったと思います。。49点か満点でSなんだなあ。。

 

何か月も準備かかるっていうんじゃなくて急いで受けられるってのも。。

良かったかなーと。。

普段から色々対策立てといた方がいいのかなと。。

 

少し思いました。。

 

 

🎶🎼🎶🎼🎹

 

お教室ホームページはこちら→https://klavierr2d2.wixsite.com/music

 

ランキングに参加中。クリックして応援よろしくお願いします↓

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ音楽の景色と共に - にほんブログ村

2024年1月27日 (土)

こんな時に役立つとは。。

Music_piano_20240127165101

中学生の頃だっけ。。

塾の先生に教わってたことってほとんど覚えてはいないと思うけど

なんとなく、、西暦と昭和、西暦と平成

それぞれ 西暦から昭和にもできるし

西暦から平成にも出来る。。

 

うむ。生徒さんは平成生まれかな?なので、

西暦しか分からない時に咄嗟に計算出来たんで、、生徒さんが「数学が」

と驚いてたけど

 

 

数学でも算数でもないような?。。算数か。。

大正時代は流石に使わないので語呂合わせみたいなのは覚えてなかったけど

検索したら思い出したわー

 

そうかー

令和の今だとれ・い・わ 018

を使って計算すればOKらしい。。

 

ああーっと暗算出来てたらもっとカッコいいだろうけど普通に計算式書いて計算しました;^^

何故その話題っていうと。。

グレード申し込みに、昭和 平成 令和 何年って書く欄があったんでした。。

 

🎵🎼🎵🎼🎵🎼

 

お教室ホームページはこちら→https://klavierr2d2.wixsite.com/music

 

ランキングに参加中。クリックして応援よろしくお願いします↓

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ音楽の景色と共に - にほんブログ村

2022年9月12日 (月)

指導グレード4級、合格いたしました♪

Piano_usagi_20220912182801

指導グレード4級、自信失くさないように

本番前 本当に落ち着いていようとしたり、、なかなか

緊張し過ぎてしまって いつもの力??がしばらく出せなかった気もしましたが

今回は、やるぞの意気込みで。。

合格しました!

もうなんだろう、、合格したら、ホッとしたのか 泣きました・・(涙

 

演奏グレード4級へと進む為の一歩をやっと踏み出せた感じで

長かった!いや、長く感じましたが

追試期間内に本当に、、あああ、良かった。。

追試期間がもしかしたら終わってしまうんじゃないか、そうしたらどうしようっと。。

最悪の事態も想定しましたが;

 

 

今回は実技試験のみ受け直し。

新曲視唱、弾き歌い、伴奏付け、移調奏

 

 

どれもこれもなんというか 音楽的に弾こうと意識した、

気を付けたのは ただそれだけでした。。大きいことかも?!

 

もうカクカクした演奏もしたくないし、

おどおど?していたくもないし、、同じかなー

弾き終わった後自信なさそうにするのも嫌だったし

問題に関しては引っ掛けが多いと思うので注意してましたが;

やっぱり緊張しててそれどころじゃないですね。。

実技のみで32点も上がってたー。。嬉しいーーー。。

特に伴奏付け高得点。。自分の中では^^

 

伴奏付けと移調奏のみにしてたらこんな 嬉しいことはなかったかもしれない

実技全部受け直して良かった・・💦

頑張りました。。

今後も頑張ります。。。

 

Grade4

 

 

お教室ホームページはこちら→https://klavierr2d2.wixsite.com/music

 

ランキングに参加中。クリックして応援よろしくお願いします↓

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ音楽の景色と共に - にほんブログ村

2022年6月15日 (水)

ネタ切れではないけれど・・

Piano_usagi_20220615100001

 

最近記事書いてなかったので久しぶりに。。

 

シューベルトの「楽興の時」 を、生徒さんが録音させて欲しいとおっしゃるので

昨日初見して今日仕上げました。

 

今日レッスン前にやればいっかーというレベルではなかった。。

結構難しかったです。。

 

録音できるレベルになるまで結構大変だったけれども、

勉強になりました。。

コード見つけられたりしてます。。

色々な曲を弾いてコード見つけないと・・

 

引き続き指導グレード4級勉強がんばろう・・

 

🌻🎵🌻🎵

 

 

お教室ホームページはこちら→https://klavierr2d2.wixsite.com/music

 

ランキングに参加中。クリックして応援よろしくお願いします↓

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ音楽の景色と共に - にほんブログ村

2022年1月18日 (火)

冬休み終わりー・・

お正月休み明けて、

生徒さん達 練習変わりなく頑張っていますね、、

頑張っていてさらに上達しているっていうことがあると感動してしまうわけですが、、

 

発表会があるわけでもなんでもないのに 嬉しい・・

 

さて、グレード 記事ばっかりですが

3級受ける為に4級の復習やらしたりすることもあると思うので

だったら同じじゃないか・・って思った。。

 

4級の勉強してるときに5級の復習してたんだから

今4級深めたっていいよね。。と、。。

 

新曲視唱の練習をしてるんだけれど

問題集を変えてみました。

 

教えてたことあるので、

色々 問題集があるってのが強み(生かそう・・。。

シャープ4つぐらいの調 が出るんだから

フラット4つぐらいの調 も歌っておこうかなーー

 

やっぱり難しいです。。

 

リズムが複雑とかじゃなくて多分音?が複雑。。

 

🎶🎹🎶🎹

 

お教室ホームページはこちら→https://klavierr2d2.wixsite.com/music

 

ランキングに参加中。クリックして応援よろしくお願いします。↓

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ音楽の景色と共に - にほんブログ村

2022年1月 8日 (土)

グレード試験

結果きました。。

分かりやすすぎる。。

 

賞状入っていないサイズの封筒だと追試決定なんだなぁ。。

今まで5級 指導、演奏グレードは一発合格だったので

結構怖かったら、追試だった。。

 

でもちょっと意味わからなかった。60点未満が何ひとつなくて

それでも追試・???

 

ハテナマークが凄く広がり、猛烈に悔しいです。

ぼかしますがあと〇点で合格です。

合格まで本当にあと一歩だったなぁ

 

実技をやり直して、楽典と和声もやり直そう。。

 

聴音(エレクトーンで、コードもメロディ&バスも取る)は満点近かったし コード進行法A(コード付け),B(バスを入れる)、C(カウンターメロディを入れる)

はまあまあ良い点行きまして。。

 

うーん、、納得いかないけれど

頑張るしかないっ。

楽典は試験に出たような問題を復習してたんですがあれ?間違えた記憶ないなぁ。。ってなった。

おかしいなぁ・・点数おかしくないですかね。。

大学受験前よりももっと~難しいことを勉強してるのに・・

なんだったんだろうなぁー

 

受かるとは思ってなかったので。。

また勉強の機会が出来て良かったと思うことにします。

 

🎹✏🎹✏

 

お教室ホームページはこちら→https://klavierr2d2.wixsite.com/music

ランキングに参加中。クリックして応援よろしくお願いします。↓

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

音楽の景色と共に - にほんブログ村

2021年12月27日 (月)

指導グレード試験受けてきました。

Test_shiken_woman

指導グレード4級受けてきました。

自分の今の実力は出し切ってきました。。

 

実技は歌、弾き歌い、伴奏付け、移調奏。。

こう、切り替えを早くしようと思いました。。反省せずに。。というか。。

反省はしてる暇がなかったので良かったんだけれど..。

 

筆記、楽典や、4声体の和声作り、あとコード付けたり。。コード見ながらカウンターメロディ入れたり、バス入れたり。。

絶対追試になりたくない思い、と、満点取るつもりで勉強しています。

聴音(エレクトーン)も、多分、大丈夫そう。。

何調か を教えてくれていたのは ん?親切過ぎない?って思ったり。。

何分の何拍子かは自分で考えてください。。てのもまあそんなに難しくはないし。。

 

ふう。。筆記だろうと実技だろうと受ける前は追試は絶対いやだと思っているんだけど

もう追試になってしまった時は、まあそれを①から勉強するわけじゃないし

さらに勉強して特訓してやろう。。

 

って追試の流れになっちゃってますが まあどうなっても頑張ります。。

 

 

お教室ホームページはこちら→https://klavierr2d2.wixsite.com/music

ランキングに参加中。クリックして応援よろしくお願いします。⤵

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ音楽の景色と共に - にほんブログ村

2021年12月 7日 (火)

楽典・聴音 試験対策。。

Gakuten1 

指導グレード試験対策に、楽典の問題と聴音も、、

まあ機械の音に慣れるっていう思いで・・

 

聴音を教えていた時に買ってそのまま、、だったっけ?

前の受験級の時に かなり勉強したようです

 

今は少し・・です。

 

楽典の問題も前の受験級の時の方が沢山勉強したっけ・・

コードの問題はかなり役に立っているような・・。

 

それ以外の問題も コードづけや和声等、やってはいますが・・

前に記事にしていました。。←少し

 

昨日の午前中からかなり寒く、グレード試験も朝早いので

それぐらい寒いのかなぁと考えていました。。

 

❄⛄❄⛄❄⛄❄

 

お教室ホームページはこちら→https://klavierr2d2.wixsite.com/music

 

ランキングに参加中。クリックして応援よろしくお願いします。⤵

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ音楽の景色と共に - にほんブログ村

2021年10月 6日 (水)

結果気にしてたら

資格試験受けられないとの思いで・・

勉強頑張ってます。。

申し込みしたらやっぱり復習に力入れ始めた・・私・・

普段から勉強はしていなかったわけではないけれど・・

Gakuten

 

 

楽典↑ は大学受験前の楽典より難しいことを勉強しています。。

本番はもっと綺麗に書きますが・・書く練習なので・・。💦

 

復習しながら、、え、これ良く出来ていたな~と・・

 

だから復習が必要なんですよね・・

 

📒✏📒✏📒✏

 

お教室ホームページはこちら→https://klavierr2d2.wixsite.com/music

 

ランキングに参加中。クリックして応援よろしくお願いします↓

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ音楽の景色と共に - にほんブログ村

2021年1月29日 (金)

和声を作る問題。。

指導グレード4級では和声を作る問題が出ます。

和声、学生時代はかなり苦手でした。

 

授業は取ってたんですね・・💦苦手ながらも・・・・。。

なんだろう、勉強したかったのかなあ。。覚えてません・・

Wasei1

和声の教科書を開いてかなり頑張ってるとかではないんですが

思い出したので。。載せてみたり。。。

たまーにチラっとは見てますが。。

 

学生の頃は苦手だった、和声作り。

 

今はまだマシです。出来る出来ないを外せば、本当にマシに。。。

良い(響き?)のが出来る出来ないで言えば

まあ出来るようになってきたかな、という処。

 

試験でどうなるんだろう。。

ううーん、良いもの、良い響きを作りたいなぁ・・

 

前よりは、嫌でない、というこれだけは言えます。。

 

楽典も、指導グレードの問題に出るのもあり、、音大入る前に勉強してたのより難しいことを勉強してますが、

結構楽しい・・

楽典は相変わらず好きだなあ・・
満点取りたいなぁ~~

指導グレードは筆記試験や、(エレクトーンですが)聴音があるので

そういう方が好きなんです・・

 

演奏グレードは筆記試験がないので演奏だけで決まってしまい、、

好きっていうわけではないですね・・💦

割り切って頑張るしかないんですが・・。

 

 

🎶♪🎼

 

お教室ホームページはこちら→https://klavierr2d2.wixsite.com/music

 

ランキングに参加中。クリックして応援よろしくお願いします。↓

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ音楽の景色と共に - にほんブログ村