前はどう思ってたのか、、
即興演奏を勉強していて、なんだか
前は~どう思ってたか考えてみました。
即興演奏=作曲って思ってたなぁ、、。
好きに弾いていい時って思いつかなかったもんだよなぁ・・
今は一段譜とか前と比べたら遥かに上達してると思う。。。
何も分からなかった私が!!!
コードもA C Dとかしか分からなかった
横に小さい数字なんかつくともうダメ;だっただろうなぁ、、。
Dm7ー⁵ とか Bdim とかね、、
dimを、「ディミニッシュ」って言えなくて「ディミヌエンド」とかって言った時もあったなぁ;
あれはなんか恥ずかしいわ。。
頭ではディミニッシュのつもりだったんだけどな(あれ?
TVの朝ドラ「エール」を見て、
演歌っぽい曲が流れたら
即興でも一段譜で演歌っぽい前奏四小節くらい つくったり、、
何かしらの影響受けるみたいです(わざとではなく、、
🚗🚙🚌🚢
☆お教室ホームページはこちら→https://klavierr2d2.wixsite.com/music
クリックして応援よろしくお願いします。↓
« 英語で教えていた時のこと | トップページ | 朝ドラ「エール」 »
「即興演奏」カテゴリの記事
- かなり久しぶりにHP編集しました。。(2020.11.27)
- 伴奏を作った楽譜を・・(2020.06.21)
- 懐かしい譜面が出てきました~(2020.05.13)
- 朝ドラ「エール」(2020.05.07)
- 前はどう思ってたのか、、(2020.05.06)
最近のコメント